カーマット - カーペットタイプ

国内自社工場で35年以上の製造実績。安心の品質を車種専用形状でお届け。

協和産業は1983年よりフロアマットを製造、日本全国のお客様に供給させていただいております。

カーペット生地以外の、全ての工程を(カーペット裏面へのゴム貼り合わせ・抜き・縫製など)自社工場で一貫製造しております。

長年の実績により国産車のマット型を数多く保有、かつ自社製造による一貫した品質管理体制が弊社の強みです。

<反りが少なく、ゴム臭のないマット>

他社と異なるユニークな点として、弊社フロアマットの裏地は全てエラストマーゴム(TPE)を使用。

一般的なマットの裏ゴム(塩ビPVC)素材に比べ、反りが少なくやゴム臭のないマットに仕上がっております。

<車種に合わせた止め具>

弊社製品には、車種形状に合わせ、使用中のマットのずれを防ぐ加工が施されています。

専用の止め具やマジックテープ、ベラなどの固定具を、車種に合わせて装着しております。
(※ベラ:マットの固定器具。内装のすき間に差し込む薄い板)

・専用のマット止め具


表生地の仕様

代表的な生地タイプ

ロイヤルタイプラグジュアリータイプ
生地材質ポリプロピレンポリプロピレン
パイル長17mm17mm

 

サキソニータイプシャギータイプデラックスタイプ
生地材質ナイロンナイロンポリプロピレン
パイル長15mm10mm9mm

生地材質の違い

ポリプロピレン一般的にフロアマットに用いられるポピュラーな素材。比較的安価な素材です。
ナイロン高級車の純正マットの生地などに使われる上級素材。弾性に優れるため踏み癖が付きにくく、耐久性も優れます。

パイル長とは
パイルとは繊維の束を指し、パイル長とは束の毛足長さになります。パイルの長いマットは、乗せた足にマットの底があたることが少なくなるため、踏み心地が良くなります。

裏面の仕様

裏面パターンは2種類ご用意しております。

スパイク地
ジオ地

乗用車向けのパターンです。
相手側の床材がカーペットの場合に適応。
細かい突起がカーペットに噛み合いグリップ力を発揮します。
ただし、タクシーなど頻繁なマットの脱着によるフロアの傷みが気になる場合はジオ地がおすすめです。

商用車やミニバン向けのパターンです。
相手側の床材がカーペットでないツルツルの床や、
ミニバンの2列目以降の
シートレール下へのはさみ込みに対応します。
スパイクと異なり、点ではなく「面」で接地する仕様です。
ランダムに配置された溝により、力の方向を問わずグリップ力を発揮します。

オプション加工
ロック糸変更赤ステッチ

縫製の糸色を変更します。
マットの印象を大きく変えることができます。
(写真はブラック生地に赤ロック糸)
※他の糸色はお問合せください

フチに赤ステッチを入れます。
主張しすぎずもアクセントあるマットに仕上がります。
(写真はブラック生地に赤ステッチ)
ネーム(自社オリジナルマットとして)

自社(自店舗)のオリジナルマットとしてご活用ください。
ネームは「タグ」・「刺繍」・「合皮ネーム焼印」の仕様がございます。(写真は「タグ」です)

 

その他のタイプはこちら
ゴムタイプ業務用(タクシー)専用

「ゴム臭さがない」「滑り止め抜群」のゴムマット!車種専用形状でお届けいたします。

全国のタクシーに多数導入!協和産業独自の業販車用マット